【2007/10/1追記:ケータイメールで書いて長くなったので折り畳みます】
辻さん
公式練習でも本場衣装でしたが、同じように何となくミスが続いてしまいましたね。
シングル+シングルとか。
せっかく社会人になっても続けているのだから、手応えある内容で滑ってもらいたいのですが…
【“中部ブロック 選手権女子FS第1グループ現地所感”の続きを読む】
中部ブロック 選手権女子FS第1グループ現地所感
中部ブロック ジュニア男子現地所感
中部ブロック ジュニア女子第四グループ
【2007/10/1追記:ケータイメールで書いて長くなったので折り畳みます】
立松さん
黒いノースリーブ衣装。スカートに緑のアクセント。
ジャンプシットスピンがバランス悪くて止まりそうでした。
ストレートラインステップの後2+2決めてその勢いのまま最後のスピンまでいったのが良かった
【“中部ブロック ジュニア女子第四グループ”の続きを読む】
立松さん
黒いノースリーブ衣装。スカートに緑のアクセント。
ジャンプシットスピンがバランス悪くて止まりそうでした。
ストレートラインステップの後2+2決めてその勢いのまま最後のスピンまでいったのが良かった
【“中部ブロック ジュニア女子第四グループ”の続きを読む】
中部ブロック ジュニア女子第三グループ
【2007/10/1追記:ケータイメールで書いて長くなったので折り畳みます】
帰りの都合で選手権女子最終グループを途中で切り上げた管理人です。
今は帰りの車中。
選手権女子ではいちばん見たかった選手のほとんどが見られませんでした。賭けにやぶれた気分です(泣)。
特に鈴木明子、永田有里奈、岩城優子の各選手はずっと応援してきてて、今回も楽しみだったので…(;_;)。
曽根様は見られたけど、SPの結果によっては最終グループだったかもしれず。
…気を取り直して、ジュニア女子の現地所感の続きをば。
【“中部ブロック ジュニア女子第三グループ”の続きを読む】
帰りの都合で選手権女子最終グループを途中で切り上げた管理人です。
今は帰りの車中。
選手権女子ではいちばん見たかった選手のほとんどが見られませんでした。賭けにやぶれた気分です(泣)。
特に鈴木明子、永田有里奈、岩城優子の各選手はずっと応援してきてて、今回も楽しみだったので…(;_;)。
曽根様は見られたけど、SPの結果によっては最終グループだったかもしれず。
…気を取り直して、ジュニア女子の現地所感の続きをば。
【“中部ブロック ジュニア女子第三グループ”の続きを読む】
緊急事態
選手権女子最終グループを残して、“リンクにゴミが落ちている”との理由で製氷が入ることになりました。
競技再開が押します。
予定通りなら最後まで見られましたが、
残念ながら帰りの交通の都合で途中までしか見られなくなりました(;_;)
仕方ないけど、こんなことって~。
競技再開が押します。
予定通りなら最後まで見られましたが、
残念ながら帰りの交通の都合で途中までしか見られなくなりました(;_;)
仕方ないけど、こんなことって~。
中部ブロック 男子終了
選手権男子も終わりました。
小塚くん、佐野くんの順位。
小塚くんは4Tは転倒。
でも3A+2T、3Aと、こらえつつ決めました!
3Loもこらえる感じ。
3F?+2Lo+2Tはサードジャンプ高かったです。
MAXではないけど、4Tのほかはだいたいミス無しでした。
佐野くん
カルメン
右肩に金の飾り。なす紺のベロア衣装。
3Lz転倒、3F+2Tは低くこらえて転倒しませんでした!
キャメルスピンが少し遅くなり、イーグル後でバランス崩しそうにも。大丈夫でしたが。
最後に2A決めたのが良かった。
少し音に遅れ気味だったのが惜しかった。
小塚くん、佐野くんの順位。
小塚くんは4Tは転倒。
でも3A+2T、3Aと、こらえつつ決めました!
3Loもこらえる感じ。
3F?+2Lo+2Tはサードジャンプ高かったです。
MAXではないけど、4Tのほかはだいたいミス無しでした。
佐野くん
カルメン
右肩に金の飾り。なす紺のベロア衣装。
3Lz転倒、3F+2Tは低くこらえて転倒しませんでした!
キャメルスピンが少し遅くなり、イーグル後でバランス崩しそうにも。大丈夫でしたが。
最後に2A決めたのが良かった。
少し音に遅れ気味だったのが惜しかった。
中部ブロック ジュニア男子終了
感想はまた後で。
ジュニア男子も終わりました。
木原くん、湯浅くん、江口くん、
橋爪くん、辻くんの順位となりました。
湯浅くんは3Lz決めましたよ!小さくガッツポーズ。
ただ3Aは2Aになりました。ディダクション4が痛かったですね。
木原くんもミスはあったけど、ステップなど総合的に今日は良かったです。
ジュニア男子も終わりました。
木原くん、湯浅くん、江口くん、
橋爪くん、辻くんの順位となりました。
湯浅くんは3Lz決めましたよ!小さくガッツポーズ。
ただ3Aは2Aになりました。ディダクション4が痛かったですね。
木原くんもミスはあったけど、ステップなど総合的に今日は良かったです。
中部ブロック ジュニア女子終了
愛音ちゃん、日置檀ちゃん、千田まりちゃん、梅林あきのちゃん…の順位。
詳しくは公式結果をご参照ください。
私の目には、梅林さんがマリちゃんの上につけたかなと思ったのですが(^^;
でも、上位選手はそれぞれに良いところがありましたよ。
詳しい感想は追って書きます。
詳しくは公式結果をご参照ください。
私の目には、梅林さんがマリちゃんの上につけたかなと思ったのですが(^^;
でも、上位選手はそれぞれに良いところがありましたよ。
詳しい感想は追って書きます。
中部ブロック ジュニア女子第二グループ
【2007/10/1追記:ケータイメールで書いて長くなったので折り畳みます】
神野さん
赤い長手袋風に黒いパンツ衣装。
技と技の繋ぎが印象薄いプログラムで残念
【“中部ブロック ジュニア女子第二グループ”の続きを読む】
神野さん
赤い長手袋風に黒いパンツ衣装。
技と技の繋ぎが印象薄いプログラムで残念
【“中部ブロック ジュニア女子第二グループ”の続きを読む】
中部ブロック ジュニア女子第一グループ
【2007/10/1追記:ケータイメールで書いて長くなったので折り畳みます】
鶴園さん
派手に転倒して腹部を痛めたらしく、その後もジャンプにならなかったり回転足りなかったり。
覇気なく終わって残念
【“中部ブロック ジュニア女子第一グループ”の続きを読む】
鶴園さん
派手に転倒して腹部を痛めたらしく、その後もジャンプにならなかったり回転足りなかったり。
覇気なく終わって残念
【“中部ブロック ジュニア女子第一グループ”の続きを読む】
中部ブロック ノービスBとA男子
ンボェ ジェフ朝光(あさひ)
パイレーツオブカリビアン
9歳で始めて今五年生。手足長い。
2S跳んでたと思います。
何でもないところで転んだけど、何とか曲終わりに間に合って良かったね。
宇野昌磨
5歳で始めて今四年生。相変わらず小さくてカワイイ。
エスパーニャカーニ
衣装も振り付けもすごく凝ってます。
身体も足もよく動いて曲とバッチリあってました!
ノービスBは宇野くんトップ。
ノービスA
吉野晃平
パイレーツオブカリビアン
2S+2T?決めましたね。
ストレートラインステップで少しバランス崩したけど、
全体的には後半のほうが動きが良くなってたかも。
パイレーツオブカリビアン
9歳で始めて今五年生。手足長い。
2S跳んでたと思います。
何でもないところで転んだけど、何とか曲終わりに間に合って良かったね。
宇野昌磨
5歳で始めて今四年生。相変わらず小さくてカワイイ。
エスパーニャカーニ
衣装も振り付けもすごく凝ってます。
身体も足もよく動いて曲とバッチリあってました!
ノービスBは宇野くんトップ。
ノービスA
吉野晃平
パイレーツオブカリビアン
2S+2T?決めましたね。
ストレートラインステップで少しバランス崩したけど、
全体的には後半のほうが動きが良くなってたかも。
小塚くんFS
今 中部ブロック公式練習中です。
選手権男子、小塚くんのFSはビートルズのピアノコンチェルトアレンジで、
エリナー・リグビー~イエスタデイ~エリナー・リグビー。
【Eleanor Rigby~Yesterday~Eleanor Rigby】
3A+2T決めてました。
対角線のストレートラインステップがスピードあって目を惹きます!
選手権男子、小塚くんのFSはビートルズのピアノコンチェルトアレンジで、
エリナー・リグビー~イエスタデイ~エリナー・リグビー。
【Eleanor Rigby~Yesterday~Eleanor Rigby】
3A+2T決めてました。
対角線のストレートラインステップがスピードあって目を惹きます!
初めてリニモに乗りました
JGP第5戦:Croatia Cup開催中ですなぁ
フィギュアスケートブログをあまり更新してない管理人でございます…。
去年より早い段階で競技会を追うのについていけなくなってる気がします。
忙しくてそれどころちゃうって感じ。
観戦予定も考えなくはないですが、いろいろと気がかりがあって気分が盛り上がらないです。
健康上の問題ではないですよ。こちらのブログに書いてるとおり、夏休みをとって出かけてましたから。
まぁそんなこちらの都合はさておき。
今週末は、クロアチアでジュニアGPS第5戦:クロアチアカップが行われていますね。
女子はすでにSPが終了し結果が出ていますね。
日本から出場の佐藤なのはちゃん4位、延原ゆりなちゃん7位とまずまずかと。
1位はミライちゃん。2位はフィンランドのジェニー。
ほぉぉ。ジェニー健闘しとるねぇ。
男子はまだ結果が更新されてませんけども、
佐々木彰生、近藤琢哉と伸び盛りの2人なので、こちらも善戦期待してます!
特に佐々木くんは初戦のアメリカ大会で総合4位と惜しいところだったので、今度は表彰台の気分を味わってもらいたいなぁ。
しかしテクニカルスペシャリストは天野さん。
日本のジャッジが入ってないのがちょっと心配。
アイスダンスは日本勢出てませんけども、
南アフリカのTamsyn SCOBLE / Quiesto SPIERINGSHOEKのODがアフリカンなので、ちょっと楽しみ。
いや、観られないけどさ。
今季のOD、結局フタをあけるとロシアンフォークかジプシー系が続きそうなんでねぇ…。
ジュニアだとなおさら。
自国の音楽である必要はないので、シニアではもっともっとひねってくるかなと期待してるところです。
去年より早い段階で競技会を追うのについていけなくなってる気がします。
忙しくてそれどころちゃうって感じ。
観戦予定も考えなくはないですが、いろいろと気がかりがあって気分が盛り上がらないです。
健康上の問題ではないですよ。こちらのブログに書いてるとおり、夏休みをとって出かけてましたから。
まぁそんなこちらの都合はさておき。
今週末は、クロアチアでジュニアGPS第5戦:クロアチアカップが行われていますね。
女子はすでにSPが終了し結果が出ていますね。
日本から出場の佐藤なのはちゃん4位、延原ゆりなちゃん7位とまずまずかと。
1位はミライちゃん。2位はフィンランドのジェニー。
ほぉぉ。ジェニー健闘しとるねぇ。
男子はまだ結果が更新されてませんけども、
佐々木彰生、近藤琢哉と伸び盛りの2人なので、こちらも善戦期待してます!
特に佐々木くんは初戦のアメリカ大会で総合4位と惜しいところだったので、今度は表彰台の気分を味わってもらいたいなぁ。
しかしテクニカルスペシャリストは天野さん。
日本のジャッジが入ってないのがちょっと心配。
アイスダンスは日本勢出てませんけども、
南アフリカのTamsyn SCOBLE / Quiesto SPIERINGSHOEKのODがアフリカンなので、ちょっと楽しみ。
いや、観られないけどさ。
今季のOD、結局フタをあけるとロシアンフォークかジプシー系が続きそうなんでねぇ…。
ジュニアだとなおさら。
自国の音楽である必要はないので、シニアではもっともっとひねってくるかなと期待してるところです。
20007-08 Stars on Ice Tour !!!【9月27日追記しました】
今季SOIのUSAツアーサイトがリニューアルされました!
>>Smucker's Stars on Ice
そろそろかなぁと思ってましたが、気になるのはやっぱりキャスト。
サーシャ・コーエンが参加することはこちらですでにふれましたが、他のメンバーも発表されました。
Sasha Cohen
Todd Eldredge
Xue Shen & Hongbo Zhao
Yuka Sato
Marie-France Dubreil & Patrice Lauzon
Michael Weiss
Kyoko Ina & John Zimmerman
Jennifer Robinson
そして、一部の日程のみですがIlia Kulik。
【“20007-08 Stars on Ice Tour !!!【9月27日追記しました】”の続きを読む】
>>Smucker's Stars on Ice
そろそろかなぁと思ってましたが、気になるのはやっぱりキャスト。
サーシャ・コーエンが参加することはこちらですでにふれましたが、他のメンバーも発表されました。
Sasha Cohen
Todd Eldredge
Xue Shen & Hongbo Zhao
Yuka Sato
Marie-France Dubreil & Patrice Lauzon
Michael Weiss
Kyoko Ina & John Zimmerman
Jennifer Robinson
そして、一部の日程のみですがIlia Kulik。
【“20007-08 Stars on Ice Tour !!!【9月27日追記しました】”の続きを読む】
クロアチアへの夢は膨らむ☆
昼過ぎのテレビ番組。
先日、CM中の宣伝を見て『絶対見なきゃ!!』と思ってました。
地球の歩き方~クロアチアからの旅
>>テレビ朝日オフィシャルサイト
旅人として登場した筧利夫と桜井幸子の両者にとっては、イタリアに似てるところがあるみたいとか、サッカーと美人の国とかといったイメージのようでしたが、
私にとっては、
『ゴールデンスピンの国』
フィギュアスケートの大会が毎年開催されているのです。
トリノ五輪出場枠がない国の選手達の最終予選になったのも、このゴールデンスピンでした。
>>クロアチアスケート連盟サイト
2007-08シーズンの今季はジュニアGPS第5戦:クロアチア・カップも開催されます。
>>ISU
それから『ヨーロッパ選手権の開催国』。
2007-08シーズンも終盤の2008年1月21日~28日の期間に、首都・ザグレブで開催されます。
>>ヨーロッパ選手権オフィシャルサイト
番組中では、世界遺産のほうをメインにしていたので、首都ザグレブはあまり放送されなかったと思うのだけど、空気はバッチリ伝わってきました!
テレ朝の番組オフィシャルサイトにて旅写真や簡単なクロアチア情報が見られます。
いつまでサイトがあるかわからないので興味のある方はお早めにチェックを。
いいですねー。
行きたいなぁ、クロアチア。街歩きもしてみたい。
ますますその気持ちが沸いてきました。
----
ジュニアGPS第3戦:Vienna Cupが終了しましたね。
町田くん、斎藤くん、愛音ちゃん、睦美ちゃん、お疲れ様でした。
斎藤くんの3Aが決まらなかったのが残念。
たしか今季がジュニア最後だったと思うので、国際大会でがっつり決めてほしかったな。
男子1位になったBrandon MROZのSPはカート振り付けですが、それなりの評価なようで(^^;
まぁ、これから完成させていってくれたらってことで。
先日、CM中の宣伝を見て『絶対見なきゃ!!』と思ってました。
地球の歩き方~クロアチアからの旅
>>テレビ朝日オフィシャルサイト
旅人として登場した筧利夫と桜井幸子の両者にとっては、イタリアに似てるところがあるみたいとか、サッカーと美人の国とかといったイメージのようでしたが、
私にとっては、
『ゴールデンスピンの国』
フィギュアスケートの大会が毎年開催されているのです。
トリノ五輪出場枠がない国の選手達の最終予選になったのも、このゴールデンスピンでした。
>>クロアチアスケート連盟サイト
2007-08シーズンの今季はジュニアGPS第5戦:クロアチア・カップも開催されます。
>>ISU
それから『ヨーロッパ選手権の開催国』。
2007-08シーズンも終盤の2008年1月21日~28日の期間に、首都・ザグレブで開催されます。
>>ヨーロッパ選手権オフィシャルサイト
番組中では、世界遺産のほうをメインにしていたので、首都ザグレブはあまり放送されなかったと思うのだけど、空気はバッチリ伝わってきました!
テレ朝の番組オフィシャルサイトにて旅写真や簡単なクロアチア情報が見られます。
いつまでサイトがあるかわからないので興味のある方はお早めにチェックを。
いいですねー。
行きたいなぁ、クロアチア。街歩きもしてみたい。
ますますその気持ちが沸いてきました。
----
ジュニアGPS第3戦:Vienna Cupが終了しましたね。
町田くん、斎藤くん、愛音ちゃん、睦美ちゃん、お疲れ様でした。
斎藤くんの3Aが決まらなかったのが残念。
たしか今季がジュニア最後だったと思うので、国際大会でがっつり決めてほしかったな。
男子1位になったBrandon MROZのSPはカート振り付けですが、それなりの評価なようで(^^;
まぁ、これから完成させていってくれたらってことで。
ジュニアGPS第2戦:Harghita Cup 日本勢は男子FSを残すのみ、ですが…
女子SPで石川憂佳選手1位、水津瑠美選手2位という結果、ならびに中村健人選手10位、無良崇人選手12位というところまで昨日までに確認してましたが…
>>Harghita Cup結果ページ
女子ふたりがトップ2という喜びも、無良くんSP終わって12位という驚きのほうが強かったですね。
TESを見るかぎりでは、転倒などジャンプを2ミスはしてそうですね…。
FS第1グループだなんて。
でもかえって順位のことを気にせず、今の自分の力を出すことに集中できそうかな?
中村くんが変な期待を受けそうで、気負ってしまわなければいいんですけど、それはそれで「経験」になるか。
逆に、順位のことを意識してしまったのかなと思わせるのが、石川憂佳ちゃん。
FS終わって憂佳ちゃん6位で総合4位、瑠美ちゃん4位で総合3位ということに。
瑠美ちゃんは表彰台ですね。おめでとう!
すでにプロトコルが出てますが、水津瑠美ちゃんともども、FSでは3Loが鬼門だったようですね。
上位の選手でも3Fどまりとはいえ、やはり難しい種類のトリプルがないかぎり、回転不足やスピンなどでのレベルの取りこぼしを極力減らしてミスなく演技しないと、簡単に順位が入れ替わってしまう世界なんだなー。
でもまだシーズン序盤ですからね。
これから調子を上げていって、全日本ジュニアではいい演技を見せてくれるよう、期待してます!
【“ジュニアGPS第2戦:Harghita Cup 日本勢は男子FSを残すのみ、ですが…”の続きを読む】
>>Harghita Cup結果ページ
女子ふたりがトップ2という喜びも、無良くんSP終わって12位という驚きのほうが強かったですね。
TESを見るかぎりでは、転倒などジャンプを2ミスはしてそうですね…。
FS第1グループだなんて。
でもかえって順位のことを気にせず、今の自分の力を出すことに集中できそうかな?
中村くんが変な期待を受けそうで、気負ってしまわなければいいんですけど、それはそれで「経験」になるか。
逆に、順位のことを意識してしまったのかなと思わせるのが、石川憂佳ちゃん。
FS終わって憂佳ちゃん6位で総合4位、瑠美ちゃん4位で総合3位ということに。
瑠美ちゃんは表彰台ですね。おめでとう!
すでにプロトコルが出てますが、水津瑠美ちゃんともども、FSでは3Loが鬼門だったようですね。
上位の選手でも3Fどまりとはいえ、やはり難しい種類のトリプルがないかぎり、回転不足やスピンなどでのレベルの取りこぼしを極力減らしてミスなく演技しないと、簡単に順位が入れ替わってしまう世界なんだなー。
でもまだシーズン序盤ですからね。
これから調子を上げていって、全日本ジュニアではいい演技を見せてくれるよう、期待してます!
【“ジュニアGPS第2戦:Harghita Cup 日本勢は男子FSを残すのみ、ですが…”の続きを読む】
Gotta Skate7にジェフ・バトル
10月10日のGotta Skateに、ジェフ・バトルが出演することになったそうです。
>>Skate Canada
…行きませんけどね。
行けませんよ、だって。この忙しい時に。
24時間以内に行って帰ってこれるなら、考えられますけど
。
たぶんまたGAORAで放送されると期待してるので、楽しみではあるのだけれど、でも、すっごく遠い世界の出来事のようです。
2001年、2004年には行けたのに。
それがすごく寂しいです。
>>Skate Canada
…行きませんけどね。
行けませんよ、だって。この忙しい時に。
24時間以内に行って帰ってこれるなら、考えられますけど

たぶんまたGAORAで放送されると期待してるので、楽しみではあるのだけれど、でも、すっごく遠い世界の出来事のようです。
2001年、2004年には行けたのに。
それがすごく寂しいです。
2009四大陸選手権開催地は…
台風が接近中の関東地方在住の管理人でございます。
こんな時でなんですが、早めに帰ってきたので、ひさびさにWEBチェック中。
いつの間にかISUに出てましたねー。
全然気づいてなかったんだけど(苦笑)。
2008-09の四大陸選手権の開催地は、バンクーバーになったんですね。
こっちでも書いてましたけど、翌年の五輪のプレ大会のような感じになるのでしょうか。
今のところ2月2~8日の予定ですね。
まぁ今季の日程も一週繰り下がりましたし、
先のことは「予定は未定」という心積もりで。
やっぱりGM Placeかなぁ?
うーん、でもやっぱり、今度こそ日本で開催してほしかったよ…。
---------
ジュニアGPS第1戦も終了しましたね。
去年の今頃はもう少し追うことができてたような…。今季はすでに追いつけなくなってます(^^;
女子はやっぱりミライちゃんがぶっちぎりだったんですねぇ。
小月ちゃんはFS6位で総合7位、みるくちゃんがFS16位ということで総合11位と、残念ながら大きく順位を落としてしまいました。
アメリカ3人表彰台かぁ。
日本だって裾野は広がっていると思うし、そこそこ力を持ってる子はたくさんいると思うんですけどね。
まだシーズン入ったばかりだし、結果はさておき、“終盤追い上げ型”で、徐々にプログラムを完成させていってくれたらいいと思ってます。
そして、出来るなら、そういった各選手の作品を、ライブ観戦できたらうれしいです。
ということで、今週末は第2戦:Harghita Cupがルーマニアで開催。
日本からは、水津瑠美、石川憂佳、無良崇人、中村健人の各選手がエントリー。
善戦を期待します。
こんな時でなんですが、早めに帰ってきたので、ひさびさにWEBチェック中。
いつの間にかISUに出てましたねー。
全然気づいてなかったんだけど(苦笑)。
2008-09の四大陸選手権の開催地は、バンクーバーになったんですね。
こっちでも書いてましたけど、翌年の五輪のプレ大会のような感じになるのでしょうか。
今のところ2月2~8日の予定ですね。
まぁ今季の日程も一週繰り下がりましたし、
先のことは「予定は未定」という心積もりで。
やっぱりGM Placeかなぁ?
うーん、でもやっぱり、今度こそ日本で開催してほしかったよ…。
---------
ジュニアGPS第1戦も終了しましたね。
去年の今頃はもう少し追うことができてたような…。今季はすでに追いつけなくなってます(^^;
女子はやっぱりミライちゃんがぶっちぎりだったんですねぇ。
小月ちゃんはFS6位で総合7位、みるくちゃんがFS16位ということで総合11位と、残念ながら大きく順位を落としてしまいました。
アメリカ3人表彰台かぁ。
日本だって裾野は広がっていると思うし、そこそこ力を持ってる子はたくさんいると思うんですけどね。
まだシーズン入ったばかりだし、結果はさておき、“終盤追い上げ型”で、徐々にプログラムを完成させていってくれたらいいと思ってます。
そして、出来るなら、そういった各選手の作品を、ライブ観戦できたらうれしいです。
ということで、今週末は第2戦:Harghita Cupがルーマニアで開催。
日本からは、水津瑠美、石川憂佳、無良崇人、中村健人の各選手がエントリー。
善戦を期待します。
ジュニアGPS第1戦:Lake Placid男子終了、女子SPまで終了
今日は気分がのってきたので、久々に新宿の行きつけのお店でビール飲んだら、頭が痛くなって帰宅後はしばらく使い物にならず
日付変わる前にようやく頭痛がとれてきました。
ああ、弱くなったなぁ…。
まぁそんなどうでもいい前置きはともかく。
ジュニアGPS第1戦は男子FSを終え、SP3位の佐々木彰生くんはFS5位で総合4位と、惜しくも表彰台ならず。
でも、SP3位ということで、国際ジャッジにしっかり存在をアピールできた大会だったんじゃないかと思いますよ。
早く、動いているところを観たいなぁ。
女子SPはやっぱり、ミライちゃんがきましたねぇ。
日本勢は未瑠紅ちゃん5位、小月ちゃん8位とのことで…。
小月ちゃんのディダクション2は痛かったですね。
でもFSでまたどうなるかわからないのが今のルール。
FSはそれぞれ思い描いたとおりに演技できるように滑ってほしいです!
---
土曜日に携帯に届いてたニュースですが、
10月の日米対抗戦、女子は安藤美姫、浅田真央、村主章枝、水津瑠美の4人になったんですね。
>>日刊スポーツ
1人はSP、3人はFSを滑り、4人の合計点で競われるということで…。
誰がSPを、誰がFSを滑るかで違ってくるんでしょうけど、
ジュニアの瑠美ちゃんがSPなのかしらん??
10月6、7日と日程がかぶっている東京ブロック、早稲田スポーツによれば、中野友加里選手が今季も出場予定ですね。
ってことは瑠美ちゃん、東京ブロックには出ないのね…たぶん(^^;
日程はまだわからないけど、さすがにかけもちはキツイだろうし。
まぁ、あの会場(明治神宮外苑)に一日中いるというのは、マグロ保管冷凍庫にいるようなものなので、観るほうも体調を整える必要がありますが。
あー、ほんとにスケートシーズンに入ってきたなぁぁ。
でももう眠いので今日はこのへんでネットはおしまいにします。

日付変わる前にようやく頭痛がとれてきました。
ああ、弱くなったなぁ…。
まぁそんなどうでもいい前置きはともかく。
ジュニアGPS第1戦は男子FSを終え、SP3位の佐々木彰生くんはFS5位で総合4位と、惜しくも表彰台ならず。
でも、SP3位ということで、国際ジャッジにしっかり存在をアピールできた大会だったんじゃないかと思いますよ。
早く、動いているところを観たいなぁ。
女子SPはやっぱり、ミライちゃんがきましたねぇ。
日本勢は未瑠紅ちゃん5位、小月ちゃん8位とのことで…。
小月ちゃんのディダクション2は痛かったですね。
でもFSでまたどうなるかわからないのが今のルール。
FSはそれぞれ思い描いたとおりに演技できるように滑ってほしいです!
---
土曜日に携帯に届いてたニュースですが、
10月の日米対抗戦、女子は安藤美姫、浅田真央、村主章枝、水津瑠美の4人になったんですね。
>>日刊スポーツ
1人はSP、3人はFSを滑り、4人の合計点で競われるということで…。
誰がSPを、誰がFSを滑るかで違ってくるんでしょうけど、
ジュニアの瑠美ちゃんがSPなのかしらん??
10月6、7日と日程がかぶっている東京ブロック、早稲田スポーツによれば、中野友加里選手が今季も出場予定ですね。
ってことは瑠美ちゃん、東京ブロックには出ないのね…たぶん(^^;
日程はまだわからないけど、さすがにかけもちはキツイだろうし。
まぁ、あの会場(明治神宮外苑)に一日中いるというのは、マグロ保管冷凍庫にいるようなものなので、観るほうも体調を整える必要がありますが。
あー、ほんとにスケートシーズンに入ってきたなぁぁ。
でももう眠いので今日はこのへんでネットはおしまいにします。
Friends on Ice 2007【2007/8/19最終公演その2】

おかげさまで記憶はかなりあやふやですが、ま、私の感想なんで、そこはご容赦いただきたい。
----------
後半が始まるまで、ロビーで暖をとった後(=うろついた)通路で友人と会ったので話しこみ。
その間に、リンクは製氷が終わり、天井からはミラーボールが下りていました。
深い青の照明の下、ミラーボールが会場内に星空をめぐらせる。
「未来を担う子どもたちを応援する」
それがFriens on Iceの目的。
中野友加里、高橋大輔の両選手に手をひかれて女の子2人が登場。
曲はジョシュ・グローバン『You Raise Me Up』。
長身のほうの女の子が、2Aを決めました!
小さいほうの子は、まだちょっとスケートそのものがおぼつかない感じ。
4人の中を、青い衣装を着た荒川しーちゃんが登場。
ケルティック・ウーマン『You Raise Me Up』の衣装ですね。
鈴木明子、佐藤有香、井上怜奈、ジョン・ボールドウィンも登場。
あっこちゃんが着ているのは、荒川しーちゃん2002-03FS『タイタニック』のブルーの衣装!
懐かしい~。もう少し背が低いあっこちゃんが着ても似合うねぇ。
シニアスケーター全員で、子どもふたりを中心に囲み、まなざしを傾け、導くような振り付け。
最後、ジョンが小さい女の子をリフト。
女の子も、小さいなりにピッとポーズを決め、そのままリンク中央を半周近くしてました。
すごく、いい思い出になるでしょうねぇ。
この先も、ずっとスケートを続けて、『○○年前、リフトされたのよー』なんて振り返れるような、すばらしい思い出。
あー、すっごくいいもの見ちゃったなぁ。
うーん、目から滝が(苦笑)。
【“Friends on Ice 2007【2007/8/19最終公演その2】”の続きを読む】
パットナム&ワーツ解散、ジュニアGPS第1戦:Lake Placid
今週も出張だの会議だので忙しかったー…。
週の後半は多少気温が下がり、夜帰宅する頃には蒸す室内よりは外の風が気持ちよく、蝉と鈴虫が同時に鳴いている。
8月も終わり、いよいよ秋ですねぇ。
ブログはなかなか書けませんが、ISUや各国スケ連サイトは見てました。
忙殺されている間に…
■カナダのパットナム&ワーツ解散
>>スケートカナダ
今季のGPSアサインから消えてしまい、とうとう正式にスケートカナダでもアナウンスが出てしまいました。
この写真のプログラム、水玉の衣装も好きだったよ…。
ショーンはコーチとして活動、エリザベスはシングルスケーターとして今季のカナダナショナルを目指すそうです。
2003年のナショナルジュニアで3位に入ったことがあるそうなので、シングルの基礎は大丈夫でしょうが…。
ペアスケーターがまたいなくなることが残念です。
カナダはシャンタル・ルフェーブル&アルセニー・マルコフの引退もありましたから、また寂しくなりますね。
マリパトやエマ・サンデュもお休み中ですし(前者はともかく後者…だいじょぶか??)。
でもブンティンがデュハメルと組み直して再スタートを切るなど、新しい動きもありますから、それぞれ応援したいです。
■ジュニアGPS開幕! 第1戦Lake Placid 開催中
>>結果ページ
男子SP終わって佐々木彰生くんが3位。
IEとCHが出場15選手中トップなのは、昨季の躍動感あふれるSPやFSを観ていれば、なるほど納得です!
FSは最終グループの最後から2番目の滑走。
初表彰台なるか!?
女子SPはこれからですね。
みるくちゃん一番滑走ですが、緊張せずさっさと滑り終わってしまえていいと、ポジティブシンキングでお願いしたい。
小月ちゃんも臆せずいってほしいです。
アメリカで練習する選手が多いとはいえ、タイ、プエルトリコ、インド、メキシコなど国際色豊かな顔ぶれですねー。
ペア、ダンスはそれぞれSP、CDまで終了。
ダンスはアメリカのサミュエルソン&ベイツがトップ。
昨季ワールドジュニアはFD冒頭で転倒して怪我のため棄権してしまった無念を、今季で晴らすべく、いいスタートを切ってほしいです。
週の後半は多少気温が下がり、夜帰宅する頃には蒸す室内よりは外の風が気持ちよく、蝉と鈴虫が同時に鳴いている。
8月も終わり、いよいよ秋ですねぇ。
ブログはなかなか書けませんが、ISUや各国スケ連サイトは見てました。
忙殺されている間に…
■カナダのパットナム&ワーツ解散
>>スケートカナダ
今季のGPSアサインから消えてしまい、とうとう正式にスケートカナダでもアナウンスが出てしまいました。
この写真のプログラム、水玉の衣装も好きだったよ…。
ショーンはコーチとして活動、エリザベスはシングルスケーターとして今季のカナダナショナルを目指すそうです。
2003年のナショナルジュニアで3位に入ったことがあるそうなので、シングルの基礎は大丈夫でしょうが…。
ペアスケーターがまたいなくなることが残念です。
カナダはシャンタル・ルフェーブル&アルセニー・マルコフの引退もありましたから、また寂しくなりますね。
マリパトやエマ・サンデュもお休み中ですし(前者はともかく後者…だいじょぶか??)。
でもブンティンがデュハメルと組み直して再スタートを切るなど、新しい動きもありますから、それぞれ応援したいです。
■ジュニアGPS開幕! 第1戦Lake Placid 開催中
>>結果ページ
男子SP終わって佐々木彰生くんが3位。
IEとCHが出場15選手中トップなのは、昨季の躍動感あふれるSPやFSを観ていれば、なるほど納得です!
FSは最終グループの最後から2番目の滑走。
初表彰台なるか!?
女子SPはこれからですね。
みるくちゃん一番滑走ですが、緊張せずさっさと滑り終わってしまえていいと、ポジティブシンキングでお願いしたい。
小月ちゃんも臆せずいってほしいです。
アメリカで練習する選手が多いとはいえ、タイ、プエルトリコ、インド、メキシコなど国際色豊かな顔ぶれですねー。
ペア、ダンスはそれぞれSP、CDまで終了。
ダンスはアメリカのサミュエルソン&ベイツがトップ。
昨季ワールドジュニアはFD冒頭で転倒して怪我のため棄権してしまった無念を、今季で晴らすべく、いいスタートを切ってほしいです。